3大流星群の1つ、ペルセウス流星群が13日17時頃極大となりますが、その前後11日~14日は普段より多くの流星が見られるチャンスとなります。流星が見られる時間帯は21時頃から未明にかけて。最も多くの流星が見られると予想されているのは14日明け方3時ごろで、条件がよければ一時間で30個ほどの流星が見られるそうです。→国立天文台ほしぞら情報
さらに11日から14日の明け方4時前後と13日20:43には50個ほどの衛星が連なって飛ぶスターリンクトレインが見られると予想されています。→find starlink
台風接近で天気の予想がしにくいですが、もし晴れたら夏の夜空から流星や衛星をさがしてみませんか?